【東京】思わずウトウトしてしまう頭蓋調整
こんにちは。
肩こり、腰痛、骨盤のゆがみなど、たった1回で劇的に変化を実感できる!
アトリエ整骨院の原島勇人です。
2019年6月10日に治療家大学校主催 頭蓋調整、小顔のセミナーを台東区入谷にて開催いたしました。
受講生のセミナー中の真剣な面持ちです。
真剣になる理由があります。
それはお伝えする予定ではなかった内容もあまりの受講生の熱意によりお伝えしました。
その為、このパートの資料はありません。
真剣に考えながら、調整。

施術を受けている方は眠くなってしまいます。
イビキは聞こえませんでした笑
施術前に体の動作チェックなどをしました。
- 体幹のバランスチェック
- 仰向けで寝て、両方同時に足を上げる時の重さ
- 片足ずつどこまで上がるか、上げやすいか
- ふくらはぎの硬さ(コリなど)
- ハーフブリッジ
- 首の可動域(倒しやすいか、向きやすいか)
- 肩の可動域(重いか、上げやすいか)
- 顔の見た目、フェイスラインなど
- 頭の大きさ
頭のチェック
参加者にモデルさんになってもらい、頭のチェック方法の説明し、ペアで確認していただきます。
頭の調整
その見立てに従って、調整を行います。
うまく調整できていると、先ほどの
- 体幹のバランスチェック
- 仰向けで寝て、両方同時に足を上げる時の重さ
- 片足ずつどこまで上がるか、上げやすいか
- ふくらはぎの硬さ(コリなど)
- ハーフブリッジ
- 首の可動域(倒しやすいか、向きやすいか)
- 肩の可動域(重いか、上げやすいか)
- 顔の見た目、フェイスラインなど
- 頭の大きさ
が変わり始めているはずです。
参加者のみなさんが実感されていました。
優秀です^^
顔のチェック
意外と自分の顔をしっかり見ていない方は多いです。
ほとんどの方は右の顔が下がっているはずです。
あごは左に入っている方が多い傾向です。
歯並びや虫歯、ブリッジ、頬杖など色々な要素があると思いますが、今までの経験上ではこのような方が多いです。
顔の調整
おでこ~あごまで全体に調整を行ないました。
もう一度、チェックします。
- 体幹のバランスチェック
- 仰向けで寝て、両方同時に足を上げる時の重さ
- 片足ずつどこまで上がるか、上げやすいか
- ふくらはぎの硬さ(コリなど)
- ハーフブリッジ
- 首の可動域(倒しやすいか、向きやすいか)
- 肩の可動域(重いか、上げやすいか)
- 顔の見た目、フェイスラインなど
- 頭の大きさ
みなさん、実感されました。
僕も施術していただきました。
全体的なシルエットも変わっています。

施術後は顔のむくみが取れていますので、左あごの発達した筋肉が目立っています。
歯並びの関係で噛み合わせが悪いと、こんな感じになる一例です。
鼻は子供のころに自転車で顔面から転んでそのまま放置していました。
30歳を過ぎて、曲がっていることに気がつき、思い返すと、顔面から転んだ時に鼻骨の骨折を起こしたまま放置していたのだと思います。
その弊害としては左鼻の鼻腔(鼻のあな)の奥が狭くなっているらしく、鼻風邪を引くと詰まるのがクセになっています。
自分の経験から今では対処法が分かったので、耳鼻科のお世話になることがなくなりました。
※施術効果には個人差があります。
お気軽にご連絡をお待ちしています♪
ご予約は下記の電話番号かLINEで予約をタップしてください。
まずはお気軽にお問い合わせください
\ 電話 03-6279-8183/
「お電話ありがとうございます。アトリエ整骨院です。」
と電話に出ますので、
「ブログを見たのですが、予約をお願いします」
とおっしゃってください。
下記の3点を伺います。
・お名前
・ご希望の日時
・あなたのお悩みやご希望のコース
(施術体験、オプションのクイック小顔、すっきりお腹、岩盤エクササイズ、ウオノメ、巻き爪など)
※ご希望の日時に添えない場合がございますので、候補日を2~3つご用意いただきますようご協力お願いいたします。
※このお電話で予約完了となります。予約の当日は5分前を目安にお越しください。
※ご紹介者がいる場合はご紹介者のお名前をお教えください。
※具体的な施術などは当日の見立てなどにより、あなたに合わせたオーダーメードで決定していきます。
※当院の場所がわからない方は、ご予約の際に道案内いたしますのでお気軽におたずねください。
※施術中の場合、やむを得ず電話に出られないこともあります。その場合は手が空き次第、電話をかけなおします。お電話でアナウンスが流れたら、「ブログを見て、電話しました」とひと言お願いします。
住所 〒1740063 東京都板橋区前野町3-25-5
≪ LINEで予約 ≫
\ お気軽にLINEで予約できます! /
さらにお得情報もゲット!!
ID:@fwv2338r
もしくは「LINE予約する」を押してください。
LINE予約はこんな方に便利です
2.電車の中なので電話はムリです。
3.初めて電話するので恥ずかしいです。
4.電話するのが面倒くさい。
5.営業時間外で電話がつながらない。
6.サイトからの予約は登録が面倒。
7.聴覚障がいがある方。