
当整骨院は労災指定整骨院
アトリエ整骨院では労災保険が使用できます。労災保険を使用することで負担金0円でアトリエ整骨院のきめ細かな施術を受けられます。
仕事中や通勤途中にケガをした場合は、健康保険を使用して治療を受けることはできません。
(健康保険法第1条「目的」、第55条「他の法令による保険給付との調整」)
労災保険は2種類
業務災害と通勤災害があります。
業務災害
業務災害とは、業務が原因としてこうむった負傷、疾病または死亡をいいます。
例1:仕事中に荷物を運ぼうとして、持ち上げた際に腰を捻って負傷した。 例2:会社内の階段を踏み外してスネを打撲し、足首を捻って負傷した。 |
ただし、例外があります。
職場に出勤していても、就業前後や休憩時間の場合、実際に業務をしていないので、この時間に私的行為によって発生した災害は認められません。
必ず状況の確認が必要です。
例:お昼休みにランチで外出した際に、階段を踏み外して負傷した。
ただし、階段に手すりがなければ、施設・設備の管理状況が原因となりえるので、労災が認められます。
通勤災害
通勤災害とは、通勤中にこうむった傷病をいいます。
この場合の「通勤」は住居と就業先の往復、また仕事で外出した際の目的地までの移動などをいいます。
例1:自転車で職場に通勤中に赤信号でブレーキをかけた際、砂利でスリップし転倒。肩を捻り、膝を強打し負傷した。 例2:通勤中に駅の階段で踏み外してしまい、足首を捻り、手をついた際に手首を捻って負傷した。 |
通勤災害には、第三者行為も含まれますので、自動車事故の場合も通勤労災が使用できます。自賠責保険を利用すると慰謝料が給付されますが、通勤災害を利用する場合は給付されません。
上記の内容に該当する場合は、職場から必要事項の記載された労災用紙をご持参いただければ対応いたします。
※労災用紙が職場にない場合、労働基準監督署のホームページより用紙をダウンロードをお願いいたします。(タップすると、労働基準監督署のホームページになります。)
「療養(補償)給付たる療養の費用の支給関係」の項目より
・(OCR様式)療養補償給付たる療養の費用請求書(柔道整復師)_業務災害用(様式第7号(3))
・(OCR様式)療養給付たる療養の費用請求書(柔道整復師)_通勤災害用(様式第16号の5(3))
上記の該当する方をお選びください。
このような方、ぜひ、ご相談ください!!
- 整形外科や整骨院に通っているが、首や腰を牽引するだけ
- 整形外科や整骨院に通っているが、超音波をかけるだけ
- 整形外科や整骨院に通っているが、効果がわからない電気をかけるだけ
- 整形外科や整骨院でマッサージを受けたら、余計に痛くなった
マッサージをしないでも楽になります
労災や通勤災害での痛みでお悩みのあなたへ
災害後の痛みを取り除く施術には、プロスポーツ選手も使用するメディセル筋膜吸引療法と超音波コンビネーション電気治療機を使用しております。
更に病院のリハビリでも使われる伸張反射とアナトミートレインを応用したやさしい整体で全身を整えていきます。
災害後の首が回らない・手のしびれ感・腰の重だるさ等のお体の悩みは何でもご談ください。
現在、他の整骨院に通っているが、治りが悪いという方でもご連絡ください。
コロナウィルス対策
\ 室内の空気を常に循環させております /
2台の扇風機で送風、2機の換気扇と2台の空気清浄機を24時間稼働させ室内の空調に注力!ドアと窓を少しずつ開けて施術中も換気して対策しています。
下のバナーをタップする問合せが出来ます。
国家資格保有の院長が他にはない美療「美容と健康を同時に手入れる施術」を行なうから。
- あなただけのオーダーメード施術
- 臨床経験14年の院長が直接、毎回担当
他店では…
- 行く度に違う先生で毎回、症状を説明するのが面倒。
- 何人かいる中で上手な先生にやって欲しいけど、担当制でないから当たらない。
- 学生やアルバイトが施術しているから不安。
プロの施術家に整体技術を指導する院長が施術を担当

- 施術後の変化にプロの施術家、それを録画しているカメラマンまでも驚く整体技術セミナーを開催しています。
- 痛みのないソフトで優しい整体法だから、小学生からお年寄りまで受けられます。
他店では…
- 現役の施術家でありながらセミナー講師をしていない。
- お客様を良くするために新しい技術などを取り入れていない。
完全予約制で昼休みなく営業
- あなたをお待たせさせない完全予約制(当日予約OK)
- 20時まで昼休みなく営業
他店では…
- 行きたい時間が昼休みで残念な思いをした。
- 自分の番が来るまでずいぶん、待たされた。
効果抜群のセルフエクササイズと体の使い方を指導
- 施術にも使っているエクササイズをお教えしますので、効率よく改善していきます。
- いくら良い施術を受けても体の使い方が間違っていると、せっかく整えた体が戻ってしまいます…日常生活でぜひ実行してください。施術のもちが変わります。
他店では…
- 教えてもらうストレッチが効かない。
- 日常生活で痛めるということが分かっていない。
病院のリハビリにも使われる施術を応用した無痛整体
- 施術ではバキバキしない整体なので力が抜きづらい方でも安心です。
- 病院でのリハビリにも使われている関節運動、伸張反射やアナトミートレインを応用した痛みが無い整体で効率よく改善していきます。
他店では…
- 力が抜けないうちにバキっとされて余計に痛くなった。
- グイグイ肘で押されているうちは気持ち良かったけど、後で痛くなった。
労災治療の流れについて
①お仕事中、通勤中にケガをしたら、すぐ会社に報告をしましょう。その後労災申請の書類を作成します。
職場から必要事項の記載された労災用紙をご持参いただければ対応いたします。
※労災用紙が職場にない場合、労働基準監督署のホームページより用紙をダウンロードをお願いいたします。
「療養(補償)給付たる療養の費用の支給関係」の項目より
・(OCR様式)療養補償給付たる療養の費用請求書(柔整)_業務災害用(様式第7号(3))
・(OCR様式)療養給付たる療養の費用請求書(柔整)_通勤災害用(様式第16号の5(3))
上記の該当する方をお選びください。
院名:アトリエ整骨院
住所:板橋区前野町3-25-5
電話 03-6279-8183
もしも通院方法が不安だったり、何か分からないことがございましたら、お気軽にアトリエ整骨院までご相談ください。
②ご来院 カウンセリングシートにご記入後、それをもとに聞き込み、視て、触れて、動きなどを調べていきます。
鏡を一緒に見ながら、あなたの今のお体の状態チェックと施術方法の説明を行います。

③説明内容に納得していただいてから施術を行います。

④施術途中でも状態をチェックしながら早期回復にむけてその日にできる施術を行います。

⑤姿勢指導や日常生活での注意点
姿勢指導や日常生活での注意点をお伝えしますので、早期回復が見込めます。

⑥お帰り
窓口での負担は基本的にはありません。

⑦施術卒業
痛みが取れたら卒業となります。
志村坂上駅(徒歩11分)で労災の施術をお探しなら板橋区前野町のアトリエ整骨院へ(イオンスタイルさん、さやの湯処さんから徒歩2分)
※グーグルで院内の様子がご覧になれます。
・ベージュを基調とした落ち着いた院内です。
・店の前に駐輪スペース
・ベビーカーも安心のスロープ
・押すだけで開く自動ドア
・腰かけシューズラックでブーツも楽チン
・トイレに流水音発生器と遮音パネルで音漏れを防ぎます。
詳しくはおもてなしをご覧ください。