志村坂上で肩こり・首こりに強い整体

〒174-0063 東京都板橋区前野町3-25-5
都営三田線志村坂上駅より徒歩11分

 
午前
午後

9:00~20:00 △水曜9:00~17:00
●日曜9:00~13:00  ▲祝日 時間不定 

お気軽にお問合せ・ご相談ください
03-6279-8183

院長あいさつ

院長 原島勇人(はらしまはやと) プロフィール

お気軽にご相談ください
肩書

アトリエ整骨院院長
合同会社ダントツ代表社員

 

資格

柔道整復師

サボり筋トレーナー

巻き爪施術師

肋骨矯正師

姿勢(猫背)矯正師

STM腰痛専門家

メディセル筋膜療法 シニアメディセリスト

生い立ち
  • 東京都西多摩郡奥多摩町生まれ(昭和48年10月28日)
  • 緑豊かな奥多摩町で小学校時代は動物に興味を持ち、鶏、チャボ、十姉妹、セキセイインコ、文鳥、うさぎ、うずらなどを飼育し、将来は獣医師になりたい!と思う。花粉症という言葉が馴染みがなかったが、スギ花粉に悩む。
  • 中学校・高校と埼玉県飯能市の聖望学園に通学。中学2年生まで東京都西多摩郡瑞穂町の親戚の家に下宿。中学時代は卓球部に所属し、部長として部員と楽しく過ごす。その一方で過敏性腸症候群と巻き爪に悩む。
  • 好きな英語を活かして、桜美林大学国際学部に進学。大学一年生の時、夜勤明けで車の運転中に自損事故を起こし、むち打ちを患う。診療所のリハビリに通い、全快。大学卒業後、再び、自損事故で整骨院に通院。年上の友達が「カイロプラクティックの治療を受けに行く」というので、連れて行ってもらいました。生まれて初めて施術を受け、すっかり改善したことに感動し、施術家になりたいと思いました。この業界に興味を持つが、なり方が分からず、断念。(インターネットのない時代で調べ方も分からず)左右の親指の巻き爪の手術を受け、あまりの激痛を経験。
  • 20代、東京都世田谷区に転居。前職では親戚の家業の花屋でアルバイトをしながら社員になりました。その会社とは花の仲卸(市場から仕入れた花を花屋さんに売る仕事)です。お客さんである花屋さんと話している時、よく出てきたフレーズがありました。「今日はショップでなくて、アトリエの方へ配達をしてください。」フランス語のアトリエ(日本語で工房、作業場)という響きが耳に心地よく、いつか起業する時はこの「アトリエを屋号にしようと思う。
  • 【転機】花の仲卸の仕事をしているうちに、背中に違和感から痛みを覚え、自宅の近所の整骨院を訪れました。その先生に「昔、この様な仕事に憧れていたんですよ」と話したところ、「今から、学校へ行ったら良いのではないでしょうか?」との思いがけない返答に28歳の僕の頭の中に電撃が走りました。もちろん、二つ返事です。痛みで苦しんでいた自分を救ってもらった経験から、同じように苦しむ人達を救済するため施術家になることを決意。
  • 30代、20代の時に知り合った妻と結婚の為、東京都練馬区に転居。
  • 学校の紹介で新宿区牛込柳町の整骨院で働く。
  • 開業前に板橋区仲宿のいちの整骨院の創業メンバーとして、院長として働きながら、休みの日は開業に向けて、様々な勉強会に参加。その間、二人の息子に恵まれる。その一方で、子供の頃からあった痔が悪化し、専門医からは手術を勧められるが、様子を見る。
  • 笑顔をつくる工房「アトリエ整骨院」を2016年に開院してからは施術に関する知識・技術を学ぶ一方、空いた時間で息子達を連れて出かけ、妻への自由時間のプレゼントをして、家族サービスを楽しんでいる。
  • 栄養学との出会いによって、「体は食べて吸収されたものでできている」ということを知り、花粉症や過敏性腸症候群、痔までも食事が影響していたことを実感し、現在は克服した。休みなく働くが、風邪も引かず、30代の時よりも健康的に毎日を過ごしている。
経歴
  • 2002年9月株式会社フローラルコレクション退職
  • 2003年4月日体柔整専門学校入学
  • 2005年 学生時代に解剖学実習終了
  • 2006年3月日体柔整専門学校卒業
  • 2006年5月修行のため新宿区牛込柳町のひまわり整骨院で働き、外傷について学ぶ。半年で副院長に就任
  • 2008年ASTR(アスター)の技術を受講
  • 2008年6月板橋区仲宿のいちの整骨院の創業メンバーとして働き始める。
  • 2009年ジャパンカレッジオブオステオパシーで学ぶ
  • 2010年7月クラシカルオステオパシーの技術を習い始める
  • 2011年SOTソフトカイロブロックを使った骨盤矯正のセミナーに参加
  • 2012年劉勇先生よりのマッサージの技術を習い始める。この時に出会った先生とキネシオテーピングや他のセミナーに一緒に参加するようになる。
  • 2012年キネシオテーピング協会にてテーピング技術を多数受講
  • 2013年ストレッチポール協会のセミナーを多数受講
  • 2014年5月小林篤史先生より猫背矯正の技術を受講
  • 2014年ITO超短波主催の超音波セミナーに多数受講
  • 2014年12月疲労回復協会の技術を受講
  • 2015年2月長谷先生のお弟子さん達の頭蓋矯正を受講
  • 2015年2月井上裕史先生より肋骨矯正だけでなく、手~肩、骨盤、足、頭と全身の矯正の技術を習い、開業に前向きに検討する。
  • 2015年3月日本疼痛リハビリテーション協会にて、筋膜リリースの概念を知る
  • 2015年7月米澤先生の痩身セミナーを受講し、3人組になった受講生とその後の勉強会でよく顔を合わせることになる。
  • 2016年6月 にアトリエ整骨院を開院。岩盤エクササイズと肋骨ベルトが大反響
  • 2016年10月坂口先生のSTM腰痛専門家を受講
  • 2016年12月三浦先生のペインキラーテクニックセミナーに参加し、井上先生の同期の受講生と再会
  • 2016年12月キネシオテーピング理論のメディセル筋膜リリースを導入
  • 2017年6月坂口先生のトリニティ・アドバンスコースを受講
  • 2017年10月小池先生の美容骨盤矯正に参加
  • 2017年12月株式会社ベレガのセルキュア4T+セミナーに参加
  • 2018年1月沖田先生の顔の整体法セミナーに参加し、井上先生の同期の受講生と再会
  • 2018年1月メディセルセミナーに参加
  • 2018年1月醍醐先生の骨格矯正のセミナーを受講
  • 2018年2月小池先生の背骨矯正のセミナーに参加
  • 2018年2月背骨コンディショニングの体操を受講し、セルフケアの重要性を知る
  • 2018年3月篠崎先生のセミナーを受講
  • 2018年3月株式会社ベレガのセルキュアセミナーに参加
  • 2018年3月戸栗先生の背骨矯正のセミナーに参加
  • 2018年5月荒蒔先生の全身調整のセミナーを受講(様々な知り合いの先生たちと出会う)
  • 2018年10月中村先生のオールインワンセミナーを受講
  • 2018年11月Infinity代表の川西先生より視力回復アプローチを習う
  • 2019年4月山内要先生のPNS療法セミナーに参加
  • 2019年6月綿田先生のゆらぎセミナーを受講
  • 2019年8月六感協会を受講
  • 2020年10月ヨガを始め、体幹の力を意識するようになり、分かりやすくしたものを施術の中で伝える
  • 2020年10月EMSのメディセルハイブリッドを導入し、ご利用者様のお悩みを早く改善できるようになる
  • 2020年11月JTAフラッシュリプロ療法を受講、偶然、井上先生のセミナー同期と会い、親交を深める
  • 2020年12月岩井先生の全身調整セミナーに参加
  • 2021年7月JTAアカデミーに参加
  • 2021年7月メディセルセミナーに参加
  • 2021年8月メディセルセミナーに参加
  • 2021年9月メディセルセミナーに参加
  • 2021年11月山内義弘先生の筋膜リリースセミナーに参加
  • 2021年12月栄養学セミナーに参加
  • 2022年1月杉本先生の天城流湯治療法を受講し、筋膜のつながりについてより深く学ぶ。
  • 2022年3月田村剛志先生の問診、検査法、手技セミナーに参加
  • 2022年9月田村剛志先生の問診、検査法、手技セミナー第二期に参加
  • 2022年9月MSM、検査法、手技セミナーに参加
  • その他にも多数のセミナーや勉強会へ参加。現在に至る。
所属団体
  • 一般社団法人 日本治療協会
  • 天城流湯治法協会
  • 治療家大学
講演・セミナー開催実績
  • 2018年5月依頼により、全身調整のセミナーを自院で開催
  • 2018年6月依頼により、小顔矯正のセミナーを自院で開催
  • 2018年7月依頼により、小顔矯正のセミナーを四谷で開催
  • 2018年9月依頼により、問診セミナー講師として初登壇
  • 2019年4月依頼により、小顔矯正のセミナーを自院で数回に渡り開催
  • 2019年5月問診セミナー講師として登壇
  • 2019年5月依頼により、小顔矯正のセミナーを自院で数回に渡り開催
  • 2019年5月依頼により、小顔矯正のセミナーを渋谷で開催
  • 2019年6月依頼により、治療家大学の技術講師として登壇
  • 2019年7月治療家大学の技術講師として登壇
  • 2019年8月治療家大学の技術講師として登壇
  • 2019年9月治療家大学の技術講師として登壇
  • 2020年1月問診セミナー講師として登壇
  • 2020年11月問診セミナー講師として登壇
  • 2021年6月問診セミナー講師として登壇
  • 2022年1月問診セミナー講師として登壇
  • 2022年1月依頼があり、小顔矯正の講師を横浜の治療院で行う

ごあいさつ

当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。アトリエ整骨院院長の原島勇人(はらしまはやと)です。

この度は数ある整骨院、整体院の中から当整骨院のホームページをご覧いただきありがとうございます。

僕自身、前職である花市場での勤務中に背中を痛め、整骨院で良くなったのをきかっけに、28歳で柔道整復師を志しました。専門学校卒業後は、各整骨院によって得意な施術が違う為、4つの整骨院での修行し、のべ80,000人以上に施術を行なってきました。

その間に健康と美容を追求し、首肩こり、出産後の腰痛の改善はもとより、ヒップアップ、バストアップ、ウエストサイズダウンも同時に実現する施術 「美療」 を提供するアトリエ整骨院を開院しました。

それによって、「頭痛薬を飲まなくなりました」、「姿勢が良くなったね!と言われた」と喜ぶ声が寄せられています。

大切にしていること

施術でこころがけていること

ご利用様の訴えに寄り添い、来た時よりもよくなって笑顔で帰っていただくこと。 これが施術家の責任だと思います。

この仕事をやっていてうれしかった時

・姿勢が良くなって体が軽くなっただけでなく、「そういえば、昔はこんな顔をしていた気がする!!」と笑顔になられた時。

・「先生に出会えたこと!」と言われた時。

・「明日の試合は先生にかかっています!」と言われた時。

 

ご来院をお考えの方へ

 現在、柔道整復師の学校が増え、整骨院や接骨院が増加しつづけています。(ざっと、コンビニの2倍以上)どこに行っても良くならない症状でお悩みの方がどの地域にもいらしゃいます。

様々なお悩みを抱えている方の心身が健康になることで、やりたい事ができるようになり、笑顔があふれる楽しい人生になること。

そんな使命を背負って、日々、研鑽しております。

なぜ他の治療院、マッサージ院、整骨院、接骨院、整形外科でよくならないのか?!

例えば、あなたが腰が痛いとします。年齢が若い方や痛くなってすぐなら、腰をマッサージしただけでも痛みは取れるでしょう。

取れない場合は腰だけに原因があるわけではありません。

腰50%、上半身30%、下半身20%に原因があるというデータに対して、リハビリにも使われている運動連鎖を応用した整体技術で原因にアプローチして改善していきます。

働きすぎた筋肉が疲れた時に「体に痛み」が出てきます。
ケガの時とは違い、「あの時」と明確に言えず、「いつの間にか」痛くなってきたというのは、このためです。

 

筋肉に原因がある場合、それはサボっている筋肉が原因です!

サボっている筋肉を働かせると、頑張っていた筋肉は負荷が減って緩みます。

つまり、筋肉の柔軟性が上がるので、関節可動域が増え、痛みが減ります。

当整骨院の施術は闇雲に痛い所をマッサージするわけではなく、原因となる筋肉への適切な力加減や方向、時間など様々な要素を考慮して動きやすい体にしていくという特徴があります。

※凝っているところをマッサージしてもらうと気持ち良いかもしれません。一時的には良くなった気がするかもしれません。根本的に良くなりたいなら、僕がサポートしながら関節を動かしていく施術の方が早く改善します。

※施術効果には個人差があります。

【体験者の声】痛いことはないのに身体全体がとても軽くなりました。自然と姿勢もよくなりました。施術の途中でいろいろ確認してくださるので、施術前との違いを実感しながらやっていただけたと思います。痛みの軽減が目的でしたが、スタイルアップにもつながって得した気分です。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

メディセル筋膜リリースの(株)MJカンパニー金光営業部長と

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6279-8183

受付時間:9:00~20:00 水曜9:00~17:00 
日曜9:00~13:00 祝日 時間不定  
定休日:年末年始

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-6279-8183

<受付時間>
9:00~20:00  水曜9:00~17:00 
日曜9:00~13:00  祝日 時間不定 
※年末年始は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/06/27
ホームページを公開しました
2022/06/24
「施術のご案内」ページを更新しました
2022/06/23
「アクセス」ページを作成しました

アトリエ整骨院

住所

〒174-0063
東京都板橋区前野町3-25-5

アクセス

・都営三田線志村坂上駅より徒歩11分
・東武東上線ときわ台駅より徒歩18分
・ときわ台駅、JR赤羽駅より国際興業バス前野町三丁目停留所 下車(バス停より徒歩2分) 

受付時間

9:00~20:00
水曜9:00~17:00 
日曜9:00~13:00
祝日 時間不定

定休日

年末年始

jQuery(document).ready(function($) { let $simulator = $('.simulator'); $simulator.find('[name="start"]').datepicker({ dateFormat: 'yy/mm/dd', onSelect: function(obj) { let date=new Date(obj); date.setDate(date.getDate() + 180); $simulator.find('[name="end"]').datepicker('option', 'maxDate', date); if ($simulator.find('[name="end"]').val()) { $simulator.find('.submit').prop('disabled', false); } } }) .on('change', function() { let f=($(this).val() != '' && $simulator.find('[name="end"]').val() != ''); $simulator.find('.submit').prop('disabled', !f); }); $simulator.find('[name="end"]').datepicker({ dateFormat: 'yy/mm/dd' }) .on('change', function() { let f=($(this).val() != '' && $simulator.find('[name="start"]').val() != ''); $simulator.find('.submit').prop('disabled', !f); }); $simulator.on('click', '.submit', function(){ let days=$simulator.find('input[name="days"]').val(); if (!days) { alert('日数を入力してください'); return; } days *= 2; let start=$simulator.find('input[name="start"]').val(); let end=$simulator.find('input[name="end"]').val(); let day1=new Date(start); let day2=new Date(end); if (day1 >= day2) { alert('終了日は開始日よりあとの日付を指定してください'); return; } let termDay = (day2 - day1) / 86400000; let pik = (termDay && termDay < days) ? termDay + 1 : days; let sum=pik * 4300; if(sum> 0) { sum = sum.toLocaleString(); $('.simulator').find('.result').html(sum + ''); } }); });